ようこそゲストさん(会員登録ログイン

TOBYOがんチャート肺がん
「デカドロン」のクチコミ検索結果

「デカドロン」をTOBYO収録肺がんサイトから検索(8件中 1~8件目を表示)

No3 脳MRI(その2)結果:肺がん治療記:So-netブログ
...降下剤)300MLが9時から投与された。終わるのに2時間かかるので、10:30からの入浴はパーになってしまった。その後、抗炎症剤デカドロンの点滴も行われた。 午後、担当医が巡回に来たので、昨日の脳MRIのことを聞くと、画像は出来ており、これから、主治医、担当医を交え......るので、職場に近いという理由で選んだこの病院よりも、抗癌剤治療に関してはこの病院と同等の治療ができる地元の総合病院に、掛かり付けを変更した方が、負担が少なくなるかもしれないので、この点も妻も交えて相談したいとのことであった。 明日は、丁度妻が面会に来るので、妻を交え...
肺がん治療記 肺腺がん 35~49才男性 ★★★
入院5日目 | 肺腺がんになったよ
...5日目。起床→検温→血圧→血中酸素濃度。巡回。朝飯うーんふりかけと塩導入。点滴 4回目の刺し直しステロイドをデカドロン変更して2本→グリセレブ1本に。昼飯 撮り忘れ晩飯一見豪華だけど、やっぱ味薄い。ふりかけと納豆で対処。夜の点滴、外してみて明朝様子見るとの事。寝るか...
肺腺がんになったよ 肺腺がん 35~49才男性 ★★★
4thライン+アバスチン 5クール目
...す。 【抗がん剤について】今回で5回目となるカルボプラチン+アブラキサン+アバスチン今朝の車の中での話うちのダンナさま。足の浮腫はデカドロンの影響かもしれないけど、痺れは抗がん剤なんじゃない?と...確かに足だけでなく、指先も痺れているしここのところ箸も上手く使えなくなっ......細胞を叩くカルボプラチンとアブラキサンを打つ必要があるのか?脳転移の再発は怖いのでアバスチン単剤の維持療法にし、増悪した場合に薬剤変更しては?と...せっかく奏功しているカルボプラチン+アブラキサンを打ち切ってしまうのは勿体無いし...(今後の打つ手が少なくなってしまうのはや...
肺がんステージⅣ 奇跡を信じて5年。 肺がん 35~49才男性 ★★★
次の治療が開始となりました! | 肺癌ステージⅣ 4年生
...に調子が良く(デカドロン錠のお陰様ですがね。。)昨夜漸く、本日からの治療が決まったので記しておきます。タグリッソ40mg再開です!簡単に言うと、、………カンタンに言えるか微妙ですが(笑)4月中旬にしたシスプラチン含む3剤投与、翌5月中旬にシス…をカルボプラチンに変更しての3剤投与...
肺癌ステージⅣ 3年生 肺がん 35~49才女性 ★★★
平成27年2月 退院&在宅医療
...た。 昨夜、十年ぶりに会うスキー仲間の飲み会に、二次会から参加しました。 一緒に二次会から参加した友人と私はお腹が空いており、急遽店を変更してもらってステーキ屋さんでステーキ食べました。 久々に会ったので、話が終わらず気が付いたら24時が過ぎていました。 私と一緒に二次会か......ンSR37.5mg(痛み止め)、パリエット10mg(逆流性食道炎)、デパケンR200mg(けいれん止め)、マグラックス250mg(便をやわらかくする薬)、デカドロン0.5mg(脳の浮腫みを取る為)、ガスモチン5mg(胃から腸への動きをよくする薬)、レスタミンクリーム(皮膚のかゆみ止め)、ヒルドイドローシ...
肺腺癌41歳で旅立った旦那さんの介護録 肺腺がん 35~49才男性 ★★★
アリムタ+カルボプラチン 4クール終了
...で口を抑え、ガーグルベースを手の届くところに置いていた。)  → 2クール目以降、制吐剤を<イメンド>(点滴・カプセルセット>+デカドロン+エリーテン)で対応 ☆倦怠感・眠気  点滴後、1日半~3日目までトイレ以外ほぼ寝たまま。 ☆食欲不振  2日目・3日目は受け付けず......と思います。 で、一番重要なのは薬の効果ですが・・・ 肺の原発巣はあまり変わらず、 一度落ちたCEAも再び動き出し・・・ 年明けPETでレジメン変更の、ヨ・カ・ン!(薬師丸ひろ子風でお願いします) あっ、タグリッソ第III相FLAURAの情報が出ていましたが、実際現場で1stで使えるようになる...
明日は明日の風が吹く、のか・・・? 肺がん 35~49才女性 ★★★
治療概要
...査4/3    CT検査4/22 動けなるほどの体調不良の割に効果うすく薬の変更を検討 5/1 セカンドオピニオンを受け放射線治療を考えるも無理とされた5/8 検討結果よりイリノテカン点滴+TS-1に変更決定5/14 通院点滴デカドロンも服用 1回目5/28      点滴  2回目6/11      点滴  3回......  CT検査 点滴  5回目7/23      点滴  6回目8/6 点滴  7回目8/20      点滴  8回目9/3  CT検査・・特に効果なくタルセバに変更することにした9/9~23  入院5回目 タルセバ錠開始10/2       通院10/23       通院11/20   CT検査 効果大なるも副作用が酷く減...
30代肺ガン闘病記 肺がん 35~49才男性 ★★
肺癌闘病記:Dear・・・/肺癌闘病記
...行が速いとのこと。 Wショックだったが、夫には黙っていた。 脳のむくみを抑えるための点滴(グリセオール・朝夕の2回)とステロイド注射(デカドロン・3回/日)開始。 7/23(火) 点滴が効いて、頭痛、吐き気、目のかすみはだいぶ良くなってきた。 PM3時、主治医と面談。カルテとCTのみ脳外科の......ていた。 けいれん止めの錠剤・フェノバールの内服開始。 7/25(木) 腕と足を痒がり、足は何となく浮腫んでいる様に見えた。 注射をデカドロンからリンデロンに変更。 ガンマナイフ治療を受ける病院に、電話で入院説明を受ける。 2泊3日、付き添いが必要とのことで、子供2人をどうしようか電話...
Dear… 肺がん 35~49才男性