ようこそゲストさん(会員登録ログイン

TOBYOがんチャート乳がん
「慶應義塾大学病院」のクチコミ検索結果

「慶應義塾大学病院」をTOBYO収録乳がんサイトから検索(4件中 1~4件目を表示)

緩和ケア編 その4
...う 渡辺:長くなって悪いんだけど、最後に緩和ケアの話もさせてね。『後悔しない治療』に書いたけど、最初、私は骨転移の痛みを取るために慶応病院のペインクリニックにかかったのね。そこで麻薬をはじめいろいろな薬をだされたんだけど、医者が「自分で勝手に薬を増やしたり減らしたり......きあいに慣れるまえに、ちょうど年末年始の病院の休みにかかったときに、吐き気などの副作用もでて、痛みも限界で、大変な思いをしたの。慶応病院の救急に電話して、担当でない麻酔科の医者のアドバイスをもらって対処したんだけど、年明けに外来に行ったら、年末年始だったから仕方がな...
暗川   乳がん 35~49才女性 ★★★
暗川   : イデアフォー通信の書評
...死について考える14章ー』網野晧之著 幻冬舎ルネッサンス新書2010年 838円+税 人生の終局の過ごし方を見直し、死に逝く本人、見送る家族が満足できる最期を考える書。死は忌み嫌うものではなく、生を全うした者が誰でも辿りつく社会において必要不可欠なもの。目を背けるのではなく、真......じ、現代における人としての生き方・逝き方に疑問を投げかける。高齢者が、当たり前のように病院や老人施設で死を迎えることに異議を唱え、満足死や安楽死、生を終えた人に対する想いや儀式にまで言及するのは、「社会に存在する死をめぐるタブーへの挑戦」(本文より)なのかも知れない...
暗川   乳がん 35~49才女性 ★★★
乳がんドキュメンタリーを見て自分の終活を考える
...ンタリー映画、 「命を楽しむ~容子とがんの2年間」 。40才の時に5mm大の乳がんが発覚するも、自らの意志で無治療を選び、志を同じくする慶応大学病院の近藤誠医師(がん放置療法で有名)のもとで経過観察しながら、社会活動をし、好きなことをして自分らしく過ごす。転移を抱えながらも......との賛否はあるだろうが、彼女の言葉の幾つかが強く心に残った。★これまで好きに生きて、幸せだった。病気になっても悔しさはなく、人生に満足している。★ガンになったおかげで、いろいろなことから自由になれた。 例えば、貯金はもうしなくていい。老後の資金は必要ないから(笑) ★...
再発乳ガンとのゆるゆるな日々 乳がん 35~49才女性 ★★★
骨の検査しました
... 骨の検査しました  今日、慶応病院で骨の検査(骨シンチグラフィ)をしてきました。アイソトープを注射してから撮影まで3時間・・・椅子に座っているのも大変なのでいったん帰宅しようかとも考えたのですが・・・図書コーナーの長椅子に横になっていました。少し眠ったようです。......。 *****以下引用 ――遺言を綴っているときは何の悲しみもなかったのに、私の死後に私の名で投函される葉書に、「思えば自分なりに満足な一生でした。これも皆様との出会い、そして御交誼のおかげです」といった一文を刻みながら、涙がとどまらないのはなぜだろうか、と自分にな...
暗川   乳がん 35~49才女性 ★★★