ようこそゲストさん(会員登録ログイン

TOBYOがんチャート全がん
「兵庫医科大学病院」のクチコミ検索結果

「兵庫医科大学病院」をTOBYO収録全がんサイトから検索(8件中 1~8件目を表示)

がん・ステージ4からの眺め/医師と対等な人間関係を
...毎日新聞 2017年12月3日 朝刊よりがん・ステージ4からの眺め医師と対等な人間関係を 医療の進歩により、最も進行度が高い「ステージ4」のがんでも、より多くの患者が「がんと共存」できる時代になってきた。完治に至る道はまだ遠くても、治療を経て長く生きる人の存在は「希望」につな......ん(62)だ。 田村さんに乳がんが分かったのは2007年。近親者に乳がん経験者が多く10カ月前に検診を受けたばかりだった。診断した医師は「こんなに早く進行する乳がんは見たことがない」と言った。手術を受けた時点で、田村さんのがんは「ステージ2」。しかし術後7カ月で肺へ...
Happyhour 元気なはずの私がエライこっちゃ! 乳がん 35~49才女性 ★★★
結腸垂炎(腹膜垂炎)
...病院に行ってきました。 例によって自動受付機近くにいる元看護師長の案内担当者に症状を言って受診科と受診医師を受付機で決定してもらう。 リンパ腫の時もこの人に受診医師を選んでもらったのが正解だった。 病状から内科と泌尿器科を受診するようにということで最初は内科へ。 問診......での経過観察ということで10月4日時点での病状によって次の検査を考えましょうということになりました。 昼過ぎからがんの権威である兵庫医科大行きの荷物を積みに京田辺に出向いて積み込みが終わって帰社する道中で個人携帯に着信。 相手を確認したら病院から! 今日診てもらった...
青天の霹靂 (ホジキンリンパ腫闘病記) ホジキンリンパ腫 35~49才男性 ★★★
視聴メモ ~患者が亡くなった時に、医師は泣くか?~
...た。なので、このブログの記事も、本当かなと半信半疑だったのですが、今日、たまたま見たYouTubeで、それが本当であることがわかりました。兵庫医大の笹子教授。胃癌経験者なら知らない人はいないくらいの著名な胃外科医です。以下にURLを添付しておきます。後半の部分で、先生が涙される場......載しませんが、興味のある方はご覧になってみてください。胃癌に関する動画ということでたまたま見たわけですが、教授と言えど一人の人間。医師の深い思いがよく伝わる、興味深い動画でした。https://www.youtube.com/watch?v=SOdh4FGNY-0鎌倉市にある大船観音寺での一枚。緑に囲まれ、歴史が感じられる...
胃癌日記 胃がん 35~49才男性 ★★★
積極的精神で生きる。 前の記事の補足です。
...の患者さん)。笹子 三津留氏(兵庫医科大学外科教授。2007年まで国立がんセンター中央病院副院長)。前田 光哉氏(厚労省がん対策推進室長)。 外科医である笹子先生も、抗がん剤の害作用によって、患者さんのQOLが著しく低下することについて、医師も考える方向に向かっている、......と話していましたが、やはり、一番説得力があったのは、医師であり患者でもある、額田先生のお話でした。 額田先生は、『今の教育は、治癒を目指すことについては、非常に真摯で高度な取組みがなされている。しかし、日常生活を普通に営み、QOLも高い状態を維持している慢性期を支えるシ...
積極的精神で生きる。 直腸がん 35~49才男性 
<断腸親父の病床6平米>その1
...ハイス美術館展」へ参りましたところ(長蛇の列と早朝からの酷暑で入館は諦めたのですが…)、今までにない呼吸困難にみまわれました 兵庫医科大学病院での治療(大腸がんによる転移性肺がん)についての抗がん剤治療は、効果のある薬剤がなくなり、昨年8月より中止をして、毎月1回の血液......尼崎医療生協病院の緩和ケア科への転医をお願いしました。 もちろん緩和ケア病棟で座して死を待つというつもりではなく、兵庫医科大からの逃亡です。兵庫医科大はとてもすばらしい病院ですが、急性期病院であるとともに、診療科同士の連携があまり良くないようで、転移性の肺腫瘍を下部...
断腸親父の”俺にもいわせろ!!” 大腸がん 35~49才男性 
<断腸親父の病床6平米>その1
...ハイス美術館展」へ参りましたところ(長蛇の列と早朝からの酷暑で入館は諦めたのですが…)、今までにない呼吸困難にみまわれました 兵庫医科大学病院での治療(大腸がんによる転移性肺がん)についての抗がん剤治療は、効果のある薬剤がなくなり、昨年8月より中止をして、毎月1回の血液......尼崎医療生協病院の緩和ケア科への転医をお願いしました。 もちろん緩和ケア病棟で座して死を待つというつもりではなく、兵庫医科大からの逃亡です。兵庫医科大はとてもすばらしい病院ですが、急性期病院であるとともに、診療科同士の連携があまり良くないようで、転移性の肺腫瘍を下部...
断腸親父の”俺にもいわせろ!!” 大腸がん 35~49才男性 
積極的精神で生きる。 こんな案は、どうだろうか。
...会長)。金子 勝氏(慶應義塾大学経済学部教授)。額田 勲氏(みどり病院理事長。内科医。前立腺がんの患者さん)。笹子 三津留氏(兵庫医科大学外科教授。2007年まで国立がんセンター中央病院副院長)。前田 光哉氏(厚労省がん対策推進室長)。僕は昨夜は午後8時に就寝したので......。それでも金子先生や笹子先生やお役人と対話があるわけでもなく、力を注いで製作した番組なのか?とまず疑問を感じてしまいました。 確かに医師が足りない、入院が長引くと病院が儲からない、拠点病院と在宅医との連携が取れていないという問題点は、ご想像の通り出ていましたよ。ほん...
積極的精神で生きる。 直腸がん 35~49才男性 
記録 : ホルモン治療
...兵庫医科大学 乳腺・内分泌外科 教授三好 康雄氏第34 回サンアントニオ乳癌シンポジウム【SABCS2011】エリアレビュー・ホルモン療法ホルモン療法は効果のある患者にできるだけ長期間の継続が重要併用も重要な選択肢詳細はこちら(PDF)私の先生は、私のがんには「ホルモン治療がしっかり効く......ら副作用が辛い」のが10年も続くようじゃホルモン剤投げ出したくなっちゃうかもしれないなあこの記事によると、たいていの患者さんは副作用を医師に告げることなく、我慢してしまうというでも、それをいちいち先生に訴えて、なんとか副作用を別の方向に持っていきながら10年、ホルモン治療...
記録 乳がん 35~49才女性