TOPページ / TOBYOレファレンス / TOBYO事典検索結果
検索結果
「糖尿病」をTOBYO収録サイトから検索(32583件中 321~330件目を表示)
- インスリン自己注射の歴史!!
- ...いし、こ-ゆ-のもいいかなとw前回のブログの診断基準の変遷のところで、1982年(昭和57年)にインスリン依存型糖尿病(Ⅰ型糖尿病:IDDM)と非インスリン依存型糖尿病(Ⅱ型糖尿病:NIDDM)の分類がはじまったことをご紹介しましたが、実はこの前年1981年(昭和56年)にインスリン自己注射がはじ......ていたんですね。ちなみにたまに1型糖尿病のことを「先天性」とか書いちゃってる人やwebページをお見かけしますが、これははっきり間違いなんですが(先天性の糖尿病もありますが、それは1型糖尿病とは別です)、でも以前はそのように先天性=糖尿病昏睡まで陥っちゃうのはどうしようも...
- http://iropen16.blog119.fc2.com/blog-entry-162.html
- カーボの部屋 1型糖尿病 20~34才男性 ★★★ 1users
- 『主食を抜けば糖尿病は良くなる! 新版』 予約開始
- ...けば糖尿病は良くなる! 新版』 予約開始 2014年02月28日 (金) こんにちは。『主食を抜けば糖尿病は良くなる! 新版』2014年(東洋経済新報社)『主食を抜けば糖尿病は良くなる!2 実践編 新版』2014年(東洋経済新報社)アマゾンで予約販売開始となりました。『主食を抜けば糖尿病は良......主食を抜けば糖尿病は良くなる!実践編』2008年(東洋経済新報社)もそれぞれ、おかげさまでロングセラーとなり、多くの方々にご愛読いただき嬉しい限りです。2005年から9年、2008年から6年が経過し、記載してあるデータ情報などが、どんどん変化してきました。また、米国糖尿病学会の2013年10...
- http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2875.html
- ドクター江部の糖尿病徒然日記 2型糖尿病 50~64才男性 ★ 1users
- 『人類最強の「糖質制限」論』(SB新書) 。2016年4月6日(水)発売。
- ... 目指すべきは「BMI20.0~25.0」第15章 糖質制限で健康的に痩せられるワケ カロリー神話、脂質神話はウソだった 肥満・糖尿病大国アメリカの失敗 血糖値が上がると”肥満ホルモン”が出る 体脂肪の根源は余った血糖 血糖値を上昇させない......夫 たんぱく質は”熱消費”が大きい たんぱく質は食事から日々補う たんぱく質のとりすぎは心配なし 糖尿病腎症でたんぱく質の制限は必要なし第17章 糖質制限で大病を防ぐ 糖質制限の健康効果-メタボを防ぐ 普通預金の内臓脂...
- http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3752.html
- ドクター江部の糖尿病徒然日記 2型糖尿病 50~64才男性 ★ 1users
- SGLT2阻害薬、副作用多発。対象例は、絞るべき。
- ...SGLT2阻害薬、副作用多発。対象例は、絞るべき。 2014年09月05日 (金) こんにちは。日本糖尿病学会が、SGLT2阻害薬について勧告(Recommendation )を出しました。2014年4月から発売開始ですが、想定した以上に副作用が発生したために、まず、2014年6月13日 に勧告を策定しました。さらに副作用報告が相......皮疹」などの重篤な副作用が報告されたので、相次いで勧告が出されたわけです。もともと、SGLT2阻害薬は、比較的若い(40代、50代くらいまで)糖尿病患者で、肥満傾向のある人が対象です。さらに、SU剤など低血糖を生じやすい薬は内服していなくて、他剤はなしか、せいぜい、1~2種類程度の薬...
- http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3095.html
- ドクター江部の糖尿病徒然日記 2型糖尿病 50~64才男性 ★ 1users
- 日本医事新報記事:糖質制限のプロス&コンス:糖尿病の食事療法
- ...日本医事新報記事:糖質制限のプロス&コンス:糖尿病の食事療法 2015年11月28日 (土) こんばんは。日本医事新報No.4779(2015年11月28日発行)に糖質制限のプロス&コンス:糖尿病の食事療法という記事が載りました。精神科医師Aさんから、コメントをいただきました。ありがとうございます。プロス......は賛成派、コンスは反対派という意味です。プロスの記事は、北里研究所病院糖尿病センター長 山田 悟氏が、書いておられます。情報的には、すでに本ブログ記事で何度か取り上げた内容ばかりですが、わかりやすくまとめてあるので、閲覧可能な部分を、転載します。▼糖質制限食は世界的に...
- http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3607.html
- ドクター江部の糖尿病徒然日記 2型糖尿病 50~64才男性 ★ 1users
- 米国糖尿病学会CEOは糖尿病をローカーボダイエットで管理。
- ...米国糖尿病学会CEOは糖尿病をローカーボダイエットで管理。 2020年03月05日 (木) おはようございます。駐在君から、興味深い重要な情報をコメント頂きました。いつもありがとうございます。【20/03/05 駐在君 ADA改革ADAのCEOになって1年半くらいのトレーシー・ブラウンですが、彼女自身......るといいんですが...】2020年3月5日(木)、夏井睦先生のブログに、『新しいアメリカ糖尿病学会のCEO(トレイシー・ブラウン)は、糖質制限をはじめられたようです。動画と簡単な紹介です。⇒アメリカ糖尿病学会のCEO、自ら糖質制限を開始』というコメントが載りました。都内河北 鈴木さんか...
- http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-5179.html
- ドクター江部の糖尿病徒然日記 2型糖尿病 50~64才男性 ★ 1users
- 男・50代からの糖質制限: ストーリーで学べる最強の食事法。江部康二著。刊行。
- ...しています。私自身も糖尿病発覚の52歳からスーパー糖質制限食を開始し、68歳の現在まで16年間継続しています。歯は全て残り、虫歯はありません。目は裸眼で広辞苑が読めます。聴力低下もなく、夜間尿もなく、身長も縮んでいません。内服薬もなしで、糖尿病合併症もなしです。スー......いです。以下は出版社の内容紹介です。長い“これから”の健康度は、これで決まる!中高年こそ「糖質制限」が必要だ!!肥満、メタボを解消し、糖尿病はじめ生活習慣病、がん、脳梗塞、心筋梗塞、アルツハイマー病....などを予防して健康100歳に。「3人のオヤジのストーリー」を通してスッキリ...
- http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4730.html
- ドクター江部の糖尿病徒然日記 2型糖尿病 50~64才男性 ★ 1users
- 桐山さん関連の朝日新聞デジタル記事への反論
- ...週刊誌が取り上げている。6年前の桐山氏は身長167.8センチ、体重92キロ、ウエストも100センチ以上あり、かなりの肥満であった。糖尿病も患っていて、医者から「このままでは生命にかかわる」と警告されて始めたのが糖質制限ダイエットだった。「ご飯や蕎麦(そば)、パスタな......その後も炭水化物をいっさい摂らない食事を続けていたが、やはり身体への負担は大きかったのか。『女性セブン』(3月3日号)で順天堂大学糖尿病内分泌内科の綿田裕孝教授はこう解説している。「過度に糖質制限をし、結果的にたんぱく質を摂りすぎると腎機能の悪化を招きます。また、脂...
- http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3703.html
- ドクター江部の糖尿病徒然日記 2型糖尿病 50~64才男性 ★ 1users
- 75g経口ブドウ糖負荷試験の結果と食後高血糖について。
- ...、採血が苦手であり、120分後は測定せず)。インスリン分泌指数は0.1。「このままだといずれ糖尿病になる体質」とのことでした。◯この年齢でまさか、との思いもありましたが、母が糖尿体質(糖尿病までではないそうです)であること、自分も甘いものが好きでこれまでけっこう食べていたこ......ですが、1時間値が180mg/dl以上、インスリン分泌指数が0.4未満です。主治医の発言以上に、将来、極めて糖尿病になりやすいので、今から注意することが必要不可欠です。糖質制限食実践で糖尿病発症を予防するしかないと思います。(1)HbA1cが上昇した理由としてどんなことが考えられるでしょうか...
- http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4431.html
- ドクター江部の糖尿病徒然日記 2型糖尿病 50~64才男性 ★ 1users
- 2016/8/21(日)大阪一般向け糖質制限食講演会のご案内。
- ...2部、「糖質制限食のおさらい~理論編」 講師 江部康二1999年以来、紆余曲折はありましたが、2016年、東大病院でも、糖質40%の糖質制限食を糖尿病食の選択肢の一つとして提供する時代となりました。嬉しい限りです。今回も糖質制限食の基礎や最新の情報について、わかりやすいお話しを目......具体的な事例も交えてお話しします。第2部は、「糖質制限食のおさらい~理論編」で、当会理事長、江部康二の講演です。20世紀の日米における糖尿病食の変遷、糖質制限食のこれまでのあゆみや取り巻く状況の変化について、 また、糖質制限食の生理学的な基礎理論や糖質制限食の有効性と安全...
- http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3855.html
- ドクター江部の糖尿病徒然日記 2型糖尿病 50~64才男性 ★ 1users