ようこそゲストさん(会員登録ログイン
TOPページ / TOBYOレファレンス / TOBYO事典検索結果

TOBYO事典検索結果

「糖尿病」をTOBYO収録サイトから検索(32583件中 301~310件目を表示)

食後血糖値について
...疾患、認知症、癌などのリスクになることは、2007年と2011年の国際糖尿病連合「食後血糖値の管理に関するガイドライン」 において、多くのエビデンス(信頼度の高い英文研究論文)に則って、明示されています。 Ⅰ国際糖尿病連合(International Diabetes Federation:IDF)2007年「食後血糖値の管理に関......糖値のコントロールに有益である。・ 食後血糖値をコントロールするためには、食事療法および薬物療法を考慮すべきである。・ 食後高血糖は糖尿病網膜症と関係する。・ 食後高血糖はIMT肥厚と関係する。・ 食後高血糖は、酸化ストレスを生じ、血管内皮を障害する。・ 食後高血糖は認知障害...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-5194.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
文藝春秋の記事、『糖質制限で老化する」は本当か』の解説。
...宇都宮医師のご発言が多くを物語っていると思います。日本糖尿病学会は2013年に「日本人の糖尿病の食事療法に関する日本糖尿病学会の提言」を公表していますが、委員長として、この提言をまとめたのが、東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科主任教授・宇都宮一典医師です。2013年の......時点では、宇都宮医師は糖質制限食を全面否定しておられ、唯一無二の糖尿病食(カロリー制限高糖質食)を推奨しておられました。2018年のご発言では、えらい変わりようですが、2013年10月に米国糖尿病学会が「栄養療法に関する声明」において『糖質制限食』を地中海食などど共に正式に認めた...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4669.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
『糖質制限食十箇条』2019年版
...糖質制限食十箇条』2019年版 2019年01月30日 (水) こんにちは。糖尿病の人や肥満・メタボリックシンドロームや生活習慣病の人の治療・予防にはスーパー糖質制限食がベストの食事療法です。そして 『糖質制限食』実践により、糖尿病の人では「食後高血糖(グルコーススパイク)」「血糖変動幅......スリン追加分泌です。 血糖値に直接影響を与えるのは糖質のみであり、タンパク質・脂質は直接血糖に影響を与えることはありません。従って、糖尿病の人の「食後高血糖(グルコーススパイク)」「血糖変動幅増大」、耐糖能正常型の人の「グルコースミニスパイク」、を予防できるのは、スー...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4808.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
主治医との相性 | おうちでおしゃべり - 楽天ブログ
...治医との相性 テーマ:私の健康管理(54) カテゴリ:病気と健康 初めて妊娠性糖尿病と診断されたのは1997年だった。 産婦人科の主治医から糖尿病の専門医として有名なU先生を紹介された。 U先生自身も糖尿病でとても的確な指導をしてくださるということですこぶる評判のいい先生だった。 ......産婦人科の主治医も妊娠検査の結果よりも子宮筋腫と糖尿病の治療について説明をはじめ、思わず「あのー、それで私妊娠しているんでしょうか?」と訊ねた。 U先生の印象はとにかく厳格ですごっくまじめな印象だった。 将来的に必ず糖尿病を発症し、すでに境界型だから出産後も食事療法&運...
http://plaza.rakuten.co.jp/mammatotoro/diary/201501100000/
おうちでおしゃべり 1型糖尿病 50~64才女性 ★★ 1users
糖尿病が治った!?インスリン抵抗性改善。
...糖尿病が治った!?インスリン抵抗性改善。 2014年12月27日 (土) 【14/12/26 柴宏くん 糖尿病が良くなった!?先生お久しぶりです。糖質制限食を開始し約8カ月経過しました。おかげで体重が88→57.8と30Kg減 身長は162.7 でBMI22前後で脂肪肝、肥満も改善されました。高血糖症状がみられた時点で空腹時血......すが糖尿病発症した原因は肥満と脂肪肝でそのせいでインスリンが効きにくくなりβ細胞が疲弊し糖尿病を発症したのではないかと思いました。しかし糖質制限食によって膵臓が回復し脂肪肝、肥満が改善し数値が良くなったと思います。インスリン値が基準値になっていますがこれは糖尿病が治...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3227.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
10/5(日)隆祥館書店主催「江部康二出版記念 講演会・大阪」のご案内
...とてもわかりやすい内容の新刊です。前著「糖尿病治療のための!糖質制限食パーフェクトガイド」2013年(東洋経済新報社)は、医師・医療関係者・専門的な知識を得たい人のための本です。エビデンスレベルの高い研究論文から、従来の糖尿病治療の限界を証明し、糖質制限食の有効性や......理論的に平易に説明しています。つまり、日本人の四大死因(1がん、2心疾患、3脳血管疾患、4肺炎)や五大疾病(がん、脳卒中、心臓病、糖尿病、精神疾患)は、スーパー糖質制限食で予防できる可能性が高いのです。読み出したら、一気に読みたくなる内容の本と自負しています。糖質制...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3117.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
『糖尿病死亡率が最も高い徳島 県民の糖分摂り過ぎ指摘される』
...『糖尿病死亡率が最も高い徳島 県民の糖分摂り過ぎ指摘される』 2015年06月04日 (木) こんばんは。ニュースポストセブンのサイトに『糖尿病死亡率が最も高い徳島 県民の糖分摂り過ぎ指摘される』という記事が載りました。misako さんから、コメントいただきました。ありがとうございます。......徳島大学大学院心臓血管病態医学分野の島袋充生特任教授は糖尿病の死亡率が最も高い要因として「肥満」と「糖質摂取」を指摘しています。島袋氏によると「徳島の人はお米をよく食べる上に砂糖の摂取が全国でトップクラス。ご飯に砂糖をかけて食べている地域があるほどです。全国で饅頭の...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3407.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
「糖質制限食でHbA1cとBMIが改善」第58回日本糖尿病学会。下関。
...「糖質制限食でHbA1cとBMIが改善」第58回日本糖尿病学会。下関。 2015年05月26日 (火) おはようございます。2015年5月21日~24日、下関で開催されている、第58回日本糖尿病学会年次学術集会において「糖質制限食でHbA1cとBMIが改善」というとても興味深い研究が発表されました。素晴らしい信頼度の高......料ランキング一位(4747万円)の河盛隆造氏が有名です。順天堂大学特任教授で糖尿病医、超守旧派の河盛隆造氏ですが、お膝元で反乱?でしょうか。HbA1c値が7.5%以上とコントロール不良で、BMI:23以上の成人2型糖尿病患者66人をエネルギー制限食群(33人)と糖質制限食群(33人)に分割エネルギ...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3393.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
糖尿病レシピコンテストは、炭水化物祭りだった。残念!!
...糖尿病レシピコンテストは、炭水化物祭りだった。残念!! 2015年11月27日 (金) 【15/11/25 馬馬虎虎32 江部先生の苦労がよく分かりました江部先生 あれほど熱心に「糖質制限食」+「糖尿病診断はブドウ糖負荷試験で」を全国で啓蒙活動されて理解して実行している江部教の信者(HbA1c......ン4回打ちで16単位)として、むしろ日本糖尿病学会+日本糖尿病協会こそ、糖尿病患者を増加を推進しているのではないかと思うことがありました。日本糖尿病協会の月刊 糖尿病ライフ「さかえ12月号」の付録専門・短大・大学生による糖尿病レシピコンテスト第2回 アイデアレシピ作...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3606.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
ADAの1型糖尿病に対する合同声明(2014)と糖質管理食
...ADAの1型糖尿病に対する合同声明(2014)と糖質管理食 2015年03月31日 (火) こんにちは。米国糖尿病学会(ADA)の、「1型糖尿病患者と糖質管理食」に対する見解を調べてみました。2014年に、米国糖尿病学会の1型糖尿病に関するPosition Statement(合同声明)が、Diabetes Care(米国糖尿病学会公式誌......記してありました。少なくとも米国糖尿病学会は、1型糖尿病に関して「カーボカウンティング」をはじめとして炭水化物をモニタリングすることを、きっちり推奨していました。日本糖尿病学会さん、またまたガラパゴスにならないようにせめて、1型糖尿病でインスリン注射をしている患者さ...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3329.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users