ようこそゲストさん(会員登録ログイン
TOPページ / TOBYOレファレンス / TOBYO事典検索結果

TOBYO事典検索結果

「ラコール」をTOBYO収録サイトから検索(1853件中 71~80件目を表示)

胃ろうからのミキサー食導入 アレルギー負荷試験入院
...イザル注入プレドニン 静注の緊急処置をしてもらいました。徐々に落ち着いてきて、お昼のミキサー食はスキップになりましたが、夕方 半固形ラコール50ccを入れ、あとはミルクを入れて2日目は終了。トキセの顔面と全身の紅潮や苦しくなったのが、卵によるアレルギー症状なのか、朝食のミキ......うことになります。そのため、明日 再度 卵を入れてみることになりました。ちなみ昨日半固形ラコール50ccでは、特に何も起きなかったので、おそらくラコールや乳は大丈夫そうです!あとは、ラコールの量を増やしてみてどうか、という感じですミルク卒業も間近?かもーー♬そして昨日、病室...
http://ameblo.jp/ecc3-11/entry-12228527387.html
トキセキ☆ 新生児低酸素性虚血性脳症 ~19才男性  1users
体重増加が合言葉
...事量と希望の食事量をメモした紙を主治医に見せる今回は昼食のラコールを増やしたいんだけど(私の勝手な希望ね)学校の昼食&お昼休みの時間で注入出来る量は限られている若菜なら、300ml程度現在ラコール100ml+白湯180mlラコールを増やすならどうしても白湯を減らさないと...で、熱弁をふるう......べくメモを渡して鼻息荒く話そうと思ったら「良いんじゃないですか?」と、あっさりOK(°∀°)b あ、そう(*゚.゚)ゞ拍子抜けしました毎回、ラコール増やしても白湯の減量はさせてくれなかったのに...メモ持参の意気込みに圧倒されたとか(笑)とにかく若菜の体重が増えてくれればそれで良いんだけ...
http://ameblo.jp/wakamama-diary/entry-11874921986.html
それでもおだやかな日々 急性脳症 ~19才女性  1users
退院2週間~EDチューブ入替~カテ感染~入院~カテ抜去
...夜まで元気一杯。 生後777日目(4月30日(水曜日)) 体調良好。 生後778日目(5月1日(木曜日)) 体調良好。お昼寝なし。 ラコールを350ml飲む。 カテーテルの刺入部に腫れがみられ、不安になって撮った1枚。 気にしていると刺入部の瘡蓋が取れる。 生後779日......金曜日)) 外来。新主治医初の経鼻チューブの入替。時間がかかり教授もやって来る。 体重は、9507g(1週間で-337g)になる。 ラコールを450ml飲む。 生後780日目(5月3日(土曜日)) 入院。 カテ抜去。 排便1回。 カテ感染による皮膚発赤。鎖骨付近まで赤い...
http://ameblo.jp/hqa00356/entry-11838882278.html
頑張れモン吉くん ヒルシュスプルング病類縁疾患 ~19才男性 ★★★ 1users
検査結果
...ら、ラコールの半固形を勧めてくれた!お試しで10日分くらい処方してもらえた!!ガス抜きも、しばらくしてなかったけど先生にやってもらうとかなり出たので、14frのチューブを何本か貰って帰ることに。ただ、ガス抜きはさちが物凄く嫌がるので家で1人ではなかなか出来ないorzラコールの半固......たんやけど、同カロリーのラコール150mlをシリンジ注入で40分で入った( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )♡めちゃめちゃ時間短縮!!!今のところ問題なく入ってるし、お腹もミルクの時ほど張らない!もしかしたらミルクより合うのかも?!このまま調子良かったら、日中2回ラコールにしたいなー!そしたら、...
http://ameblo.jp/shelly777/entry-12139758086.html
◎さちママ日記◎〜気切っ子さちとの記録〜 CFC症候群 ~19才女性 ★★★ 1users
アレルギー負荷試験結果と栄養評価
...いつからか忘れてしまったけど…ずっと、ラコールもアレルギーでダメだと言われてきて、アレルギーミルクできたトキセ。結論から言うと、ラコール、大丈夫でした!笑なんだよー…大丈夫なんじゃん…まぁ、でも半固形だからいいのかもしれないしね…食べ物は、卵と小麦粉はちょっと気をつ......れば良いということですねー。そんなわけで、先生たちと相談して決めたトキセの栄養スケジュールは…半固形ラコール 150cc×5回 を基準としてその中で、できる範囲で ラコールをミキサー食に置き換える、というので 1ヶ月やってみることに。とりあえずは1.2回をミキサー食(同じく...
http://ameblo.jp/ecc3-11/entry-12229803716.html
トキセキ☆ 新生児低酸素性虚血性脳症 ~19才男性  1users
745.特養意見交換会
...みたいです」と、つい私も答えてしまうけれど。 私からは、胃ろうの食事について。「食事代」のかかる現行のものでなく「医薬品」とされるラコールにできないか。 相談員さんからは、某社の新製品の提案がありました。 胃のすぐ上から垂直に流し落とすタイプで、1回につき30分で済む......?なのでケアマネさんがいらっしゃるのですね。 確か、以前からの同じケアマネさんですね。 ケアマネさんの発案、心強いですね。 胃ろうのラコールNF半固形は、お医者さんの処方で薬局から入っています。 入所してすぐ、医師の指示が、いとも簡単に入ったお陰で「食品」に変わることなく今...
http://91934128.at.webry.info/201806/article_2.html
少しずつ 若年性認知症~前頭側頭葉変性症の夫と~ 前頭側頭葉型認知症 50~64才男性 ★★★ 1users
ラコールの半固形タイプが発売!
...ラコールから固形タイプがでたよ!変更しようか?」と嬉しいニュース→コチラ今は主に時短の為と、私の留守中の看護師さんの対応に合わせて一部半固形化して入れている栄養。当然、固形化するにはコストがかかりますでも、元々半固形になっていればそのコストはかからないしかもラコール......なら医薬品だからタダす~ばらし~ただこの変更に伴い、色々と他も変える必要があります先ずは追加水の問題ラコールに含まれている水分だけでは一日の必要量には到底足りません今まで栄養を固形で入れる時にはリフラノンを使っていました。リフラノンの場合は、必要な水分にリフラノンを...
http://ameblo.jp/tomo-hal3/entry-11877921787.html
のーんびり介護生活♪ 多系統萎縮症 65才~女性 ★★★ 1users