ようこそゲストさん(会員登録ログイン
TOPページ / TOBYOレファレンス / TOBYO事典検索結果

TOBYO事典検索結果

「オキサリプラチン」をTOBYO収録サイトから検索(1431件中 71~80件目を表示)

XELOX療法 1クール目 Day1
...作用、後遺症について不安はあるが、できるところまでは行きたい、というお話をしたところ、先生は「まずはオキサリプラチンを4回やるのを目標にしましょう。オキサリプラチンをしっかり入れるのと入れないのでは、やはり違うし、4回でやめて内服だけにして、その結果万が一再発や転移......、残り時間で化学療法室の個室に移動し、昼食を摂りながら点滴続行。サクッと終わらせ、ソファーに戻り、次はエルプラット(薬品名:オキサリプラチン)を120分かけて点滴しました。 投与量の計算式です。 身長172cm、体重83.7kgから導き出される体表面積は1.969 投与...
http://blog.livedoor.jp/par72/archives/52171069.html
Jr君、早く元気にな~あれ! 左心低形成症候群 男性  0users
造影剤CT検査結果・・・ゼローダ+アバ1クール2日目
... 12月17日(木)の診察でオキサリプラチン(エルプラット)が中止になりました。 前回のクールで、しびれが強く発症し、ひどい時は着替えがままならなかったり、手足が強ばって麻痺したようになっていた事を主治医に告げたところ 主)”オキサリプラチン(エルプラット)が体内に蓄......は歩けなくなったりする可能性もありますので” とのこと。。。 怖いですね(>_<) ただ主治医の話によるとXELOX療法+アバスチンからオキサリプラチン(エルプラット)を抜くと抗癌剤の効力も1/3になってしまうとのことらしいので、なんだか嬉しいやら悲しいやらで複雑な心境です。 そ...
http://plaza.rakuten.co.jp/masa0102/diary/201512190000/
Masaの闘病日記~大腸がんと転移性肝臓がん~ - 楽天ブログ S状結腸がん 50~64才女性 ★★★ 1users
フォルフィリノックス14クール目〜2015年5月25日(月)〜6月2日(火)〜
...もパターン化してくる初日(月)は、発汗、鼻水、唾液分泌亢進、腸蠕動運動亢進、腹痛などイリノテカンの急性作用その後、エルプラット(オキサリプラチン)の副作用による、口、喉の周りの痺れ、感覚異常(神経障害)が現れる2日目(火)吐き気、ムカつき、軟便、神経障害、喉が擦れて声が出......裏とふくらはぎの持続的な痺れ(正座の後の痺れがずうっと続いている状態)のために歩き辛いこれらの末梢神経障害は、エルプラット(オキサリプラチン)の副作用のひとつだが、エルプラットの総投与量(治療回数)に依存して、徐々に回復までの時間が長くなり(数箇月から数年)、不可逆...
http://shigesan1955.blog.fc2.com/blog-entry-136.html
癌になっちゃいました〜シゲさんの膵臓癌闘病記f^_^;) 膵がん 50~64才男性 ★★★ 1users
オキサリプラチン アバスチン ゼローダ
...かったから度胸はついていて、なるようになれ〜〜ってかんじです。オキサリプラチンかアバスチン。効いてはいるけど、旦那ちゃんを一週間苦しめます。。わたしの予想はオキサリプラチンだけど。。。でもオキサリプラチンが効いてるともおもう!肝臓の数値は激減。CRPも激減すべての結果が...
https://ameblo.jp/sora3774/entry-12395693890.html
40歳 夫。大腸がんステージ4からの寛解、根治を目指す。 大腸がん 35~49才男性 ★★★ 1users
抗がん剤治療開始 2
...らオキサリプラチン抜きの治療にしてもらいました。 そのせいなのか、徐々にマーカー値が増え続け一桁まで下がった数値は先月で211になっていました。おまけにオキサリプラチンを抜いても痺れはたいして変わり無く、1年経っても抜けない人もおられるとか。診察でもう一度オキサリプラチン...
https://ameblo.jp/solamimi-0323/entry-12790202573.html
膵臓がん、肝臓転移で手術不可。 膵がん 50~64才女性 ★★★ 1users
オキサリプラチンが効く!?補足あり。
...。これら遺伝子変異を持つ患者は、そうでない患者にくらべて有意に全生存期間が長かった(中央値で34.4カ月に対し、19.1カ月)。再発後にオキサリプラチンを用いた化学療法を受けたdsDDR多型を持つ患者の全生存期間が、有意ではないながらも優勢であったという傾向もみられた。患者の生殖細胞......目したのは、その続きにある次の文、、「再発後にオキサリプラチンを用いた化学療法を受けたdsDDR多型を持つ患者の全生存期間が、有意ではないながらも優勢であったという傾向」という部分です。副作用のシビレで悪名高いオキサリプラチンですが、遺伝子レベルからみると効果がある人がい...
https://ameblo.jp/latin-myu/entry-12404623246.html
ダンスインストラクターMYU、膵がん闘病記 膵がん 50~64才女性 ★★★ 1users