TOPページ / TOBYOレファレンス / TOBYO事典検索結果
検索結果
「メロペン」をTOBYO収録サイトから検索(78件中 1~10件目を表示)
- 【第2クール】入院15日目 抗がん剤治療14日目
- ...シン1回目 11:30 ロイコボリン1回目、ネオファーゲン注射 14:00 メロペン①点滴1回目 15:00 カンサイダス、グラン注射 17:00 ロイコボリン2回目 21:00 メロペン2回目 23:00 ロイコボリン3回目 ○セフェピムとバンコマイシンをやめメロペンを1日3回に変更 ●手足のしびれ、脱毛、だるさ 21日の詳し......い採血の結果、腸球菌②に感染していることがわかりました 抗生剤をセフェピム+バンコマイシンからメロペンへ変更することになりました。 先日抜いたカテーテルの先端にも菌がいたそうで、カテーテル挿入口から侵入したのだろうとS先生が言っていました。 この腸球菌は、健常者なら...
- https://ameblo.jp/kumori-aiko/entry-12430594331.html
- 『白血病って...』白血病になった私の記録 急性リンパ性白血病 35~49才女性 ★★★ 1users
- お薬(記録のため)*2017年7月31日(月)
- ...れた抗生物質の点滴と、脱水にならないようにお水の点滴メロペンってメロンパンみたいでなんか好きですこれは3回目の…抗生物質の点滴です今、抗生物質の点滴は朝6時にメロペン朝10時にテイコプラニン昼2時にメロペン夜10時にメロペンの抗生物質の点滴をしています。熱が続いた時…だんだん...
- http://ameblo.jp/kozuenpitu/entry-12297551370.html
- ひきこもり病人Life~悪性リンパ腫からの急性骨髄性白血病(治療関連白血病)~ 急性骨髄性白血病 35~49才女性 ★★★ 1users
- 【第2クール】入院17日目 抗がん剤治療16日目
- ...2017年10月27日 1:30 アセリオ 37.9℃ 6:00 メロペン1回目 8:30 採血14:00 メロペン2回目、グラン注射16:00 アセリオ 38,1℃21:00 メロペン3回目 ○カンサイダスから内服ブイフェンド①300mgに変更 ●手足のしびれ、だるさ 『ブレードランナー2049』公開私は中学の頃から、ハリソン・フォードが大好きな...
- https://ameblo.jp/kumori-aiko/entry-12430776635.html
- 『白血病って...』白血病になった私の記録 急性リンパ性白血病 35~49才女性 ★★★ 1users
- 【第2クール】入院16日目 抗がん剤治療15日目
- ...2017年10月26日 5:00 ロイコボリン4回目(昨日分) 6:00 メロペン1回目、ソルデム1 8:30 採血 14:00 メロペン2回目、グラン注射 15:00 カンサイダス 16:00 アセリオ 38,1℃ 21:00 メロペン3回目 ○メソトレキセート血中濃度0.04μmol/Lに下がりロイコボリンとソルデム1中止 ○肝臓値も良くなってきたの...
- https://ameblo.jp/kumori-aiko/entry-12430754520.html
- 『白血病って...』白血病になった私の記録 急性リンパ性白血病 35~49才女性 ★★★ 1users
- 【第2クール】入院21日目 抗がん剤治療20日目
- ...2017年10月31日 6:00 メロペン1回目14:00 メロペン2回目21:00 メロペン3回目 ●手足のしびれ 日中は平熱、夕方から微熱。発熱しないなら点滴がなくなるので、なんとか上がらないで欲しいです。 S先生が今日で血液内科の研修を終えられました。次は泌尿器科に行くそうです。気さくになんでも話せ...
- https://ameblo.jp/kumori-aiko/entry-12431100774.html
- 『白血病って...』白血病になった私の記録 急性リンパ性白血病 35~49才女性 ★★★ 1users
- カテ感染→エタロック~熱性痙攣対処~2歳(初の10kg超え)~
- ...腔に存在しているようには思えず、外腔、若しくは先端部分の内腔にしか存在しないのではないかと思われたので、抹消静脈路を使った抗生剤メロペンの投与でカテーテル外腔&先端部分の殺菌を期待して火曜日のエタノールロックは見送りました。水曜日からのエタノールロックでは熱が上がる...... ダイアップを入れる。エタノールロックをしに来た主治医と話すと、「我々も判断しかねる」という状態だったので、抹消静脈路からの抗生剤メロペンの投与で完全に殺菌されることを期待して、今日のエタノールロックは見送る。今日は発熱なし。 生後728日目(3月12日(水曜日)) ...
- http://ameblo.jp/hqa00356/entry-11793173448.html
- 頑張れモン吉くん ヒルシュスプルング病類縁疾患 ~19才男性 ★★★ 1users
- 退院→発熱→熱性痙攣→入院
- ...採血を行いました。このときのヘパロックでは、熱性痙攣にならず、ウィルス感染を疑われました。 今日は、ダイアップ、アンヒバ、抗生剤のメロペンを入れて日中は37.6度まで熱が下がりましたが、夜はまた熱が39度まで上がり、座薬を入れて、今は元気なようです。 ~~~モン吉クンの1週......熱性痙攣になる。嘔吐も数回。 生後725日目(3月9日(日曜日)) 痙攣止めのダイアップを1回投与する。 座薬のアンヒバと抗生剤のメロペンを投与し、熱は37度台まで下がるが、夜には再び39度まで上昇する。 ~~~~モン吉くんの水分表~~~~ 夜中によく飲んでいたので排...
- http://ameblo.jp/hqa00356/entry-11790413667.html
- 頑張れモン吉くん ヒルシュスプルング病類縁疾患 ~19才男性 ★★★ 1users
- 田んぼの早苗は揃ったのに、白鷺はあまり帰ってこない。
- ...白鷺はあまり帰ってこない。 2015年 07月 05日 ここ1ヶ月ほど体調がすぐれず、ついに6月27(土曜)には最悪になり、抗生剤メロペン点滴になった。私としては、メロペンよりパシルをお願いしたいのだ。日曜日には全身筋肉痛・発熱・腹痛と戦いながら、友人に食料を調達してきてもらい、なん...
- http://oblige7.exblog.jp/21927443/
- 続続・透析とバレエと馬と 多発性嚢胞腎 女性 ★ 1users